top of page

キーワードを入力して作品を検索できます。

110 results found with an empty search

  • 『NETWORK』 大河 拓海

    液晶映像にはブレンダーやアフターエフェクトを利用して制作した映像を使い、CG やアニメーション 、照明や鏡を利用して撮影セットを考えて制作に臨んだ。それにより自ら制作した音楽である『NETWORK』の持つサイバー空間のようなイメージを、視覚的に表現した。 ※本作は概要のみになります※ ご感想はページ下部のコメント欄までお願いいたします。 ▷ 映像表現・理論コース [映像専攻] の映像作品

  • 『Missing』粕谷 匠

    デザイン事務所に勤める凪(24)は大学で出会った光留(24)と同棲をしている。 しかし、光留が適応障害で会社を辞めてしまってから、二人の関係はぎくしゃくして いた。 そんな折、朝起きると、光留は姿を消してしまった。凪は、これまでの二人の生活をふり かえる。 ※本作はオンラインでは概要のみの紹介ですが、江古田校舎では上映します※ ▶︎ 対面企画 ご感想はページ下部のコメント欄までお願いいたします。 ▷ 映像表現・理論コース [映像専攻] の映像作品

  • 『みてみた』 山本 祥子

    実際に制作者が神奈川県にある横浜国立大学に通い、そこで生活する猫たちをじっくりと観察し、知ったこと、みたことを言葉に綴った。彼らは野良猫なのか、そうではないのか。広いキャンパス内でどのように過ごしているのか。 学生との交流などを映し出してながら、猫たちに焦点を当て、みてみた。 ※本作はオンラインでは概要のみの紹介ですが、江古田校舎では上映します※ ▶︎ 対面企画 ご感想はページ下部のコメント欄までお願いいたします。 ▷ 映像表現・理論コース [映像専攻] の映像作品

  • 『バベルの塔』 KANG MINSEO

    「上流層の人々が描くユートピアが、実は敗戦によって出来た奴隷たちの築き上げたピラミッドだった」 作品の中では、近頃、様々な国にて行われている戦争のことを取り上げつつ、豊かな人はさらに豊かに、貧乏な人はさらに貧乏になっている矛盾的な現実を批判しています。 題名は、ユートピアへの荒唐無稽な夢を持ち、叶えられると思った上流層の人の高慢さや偽善が「バベルの塔」に似ていると考えたため、「バベルの塔」と作名しました。 ※本作は概要のみになります※ ご感想はページ下部のコメント欄までお願いいたします。 ▷ 映像表現・理論コース [映像専攻] の映像作品

  • 『春を、待つ』 伊藤 大貴

    被災地で家や仕事を失った人々が新しい生活を取り戻すための居場所として建てられた「みんなの家」。震災から10数年が経ち、使い続けるか、取り壊すか。変わりゆく「みんなの家」の今を映像にした。 ※本作は概要のみになります※ ご感想はページ下部のコメント欄までお願いいたします。 ▷ 映像表現・理論コース [映像専攻] の映像作品

  • 『ライブラリ(MUSIC VIDEO)』 平 理央

    自作曲のミュージック・ビデオ ※本作は概要のみになります※ ご感想はページ下部のコメント欄までお願いいたします。 ▷ 映像表現・理論コース [映像専攻] の映像作品

  • 『赤いドレス』 松田 天星

    ご感想はページ下部のコメント欄までお願いいたします。 ▷ 映像表現・理論コース [映像専攻] の映像作品

  • 『ハレノヒ』 大戸 香穂

    現在、映画には当たり前のように音声のある時代であるが、音に頼らない映像表現 をしたいと思い立ち無声の実験作を撮ろうと考えた。祭りの喧騒をあえて消すことで観客自身の想像力を掻き立てることができるようにした。 ※本作は概要のみになります※ ご感想はページ下部のコメント欄までお願いいたします。 ▷ 映像表現・理論コース [映像専攻] の映像作品

  • 『ぼくのかんがえたさいきょうのせかい』 長澤 蓮

    主人公の男が漫画を読むことで、自分がヒーローになった姿を想像する話。 ※本作はオンラインでは概要のみの紹介ですが、江古田校舎では上映します※ ▶︎ 対面企画 ご感想はページ下部のコメント欄までお願いいたします。 ▷ 映像表現・理論コース [映像専攻] の映像作品

  • 『朝日に向かって、朝日と共に』 長谷川 友香

    この作品は、優月心菜さんを、2022年から2024年まで取材したドキュメンタリーである。取材を始めた当時、性風俗業に就きながら、個人で芸能活動していた優月さんは、2023年、地方への引越しと転職をした。この作品では、決して安定しない彼女の感情や決断、定まらない彼女の未来、そして家族や幼少期を移した映画である。 ※本作はオンラインでは概要のみの紹介ですが、江古田校舎では上映します※ ▶︎ 対面企画 ご感想はページ下部のコメント欄までお願いいたします。 ▷ 映像表現・理論コース [映像専攻] の映像作品

  • 『ほしをとる』 坂本 愛莉佳

    鳥取県で行われている星取県というプロジェクト。星取県とはなんなのか、どういった想いで作られたのか。星取県についてのドキュメンタリー映像です。 ※本作はオンラインでは概要のみの紹介ですが、江古田校舎では上映します※ ▶︎ 対面企画 ご感想はページ下部のコメント欄までお願いいたします。 ▷ 映像表現・理論コース [映像専攻] の映像作品

  • 『石積み』 石渡 慎之介

    我々が普段使う画面は、触れるだけで何かを破壊したり創造したりする事が出来ます。それを表現するモチーフとして私の考える賽の河原を作りました。 ※本作はオンラインでは概要のみの紹介ですが、江古田校舎では上映します※ ▶︎ 対面企画 ご感想はページ下部のコメント欄までお願いいたします。 ▷ 映像表現・理論コース [映像専攻] の映像作品

日本大学芸術学部

© 2024 日本大学芸術学部映画学科

bottom of page